CyberMates チャットAI教育テキスト無償配布プログラム

CyberMates チャットAI教育テキスト無償配布プログラムは、チャットAIを軸に「AIの仕組みや危険性、正しい使い方を広めること」を通じて、「AIに関連する危険な事故や事件を未然に防ぎ、正しく規制や改善を行える環境作りを行い、AIを安全かつ便利に使えるようにすること。」を目的に、チャットAIの教育テキストを無償配布するプログラムです。

プログラムの内容

・チャットAI 教育テキストを無償配布
・(追加:教育機関のみ)授業の支援を含む追加サポートの無料提供

プログラムの趣旨

・チャットAIの仕組みや危険性、正しい使い方を周知する。
・チャットAIを使用することや、使用されることによる事故や事件を未然に防ぐ。
・AI全体の規制や未来について考えるための前提的な知識を広める。

プログラムの実施期間

2024年3月9日~終了日未定

プログラムの対象

次の全てに該当し

・営利を目的としない
・本プログラムの趣旨に賛同する
・本プログラムの条件、注意事項に同意する

なおかつ、次のいずれかに該当する者

・高等課程までの日本全国の学校法人またはそれに準ずるか関連する教育機関の生徒と関係者
・個人

プログラムの条件

本プログラムで無償で取得するテキストは個人の学習および高等課程までの学校教育目的にのみ使用することができます。
ここでの学校教育目的には授業外での使用や教員、教育関係者が内容を確認するために複製することも含まれます。
非営利の教育機関が学校教育目的で使用する場合は、複製以外に内容を改変して使用することができます。

営利的な目的で本プログラム対象のテキストを無償で取得することや、複製をすることは認められません。

申し込み方法・ダウンロード方法

本プログラムの利用に申し込みは不要です。

プログラム対象に該当する方は次のリンクから教育テキストのPDFファイルをダウンロードするか、プログラム対象者が複製した物をお使いください。

ファイル一覧

・教育テキスト- 対話型AI基礎 (2025年版)
mate-textbook-rev2.pdf ( 2.14MB ) - ダウンロード
md5 ( a920b57c0814820d60c490aca39fa6a8 )

※条件で認められる複製方法には印刷も含まれますが、常に最新版かどうかの確認を行うようお願いいたします。

注意事項

・本プログラム対象教育テキストに書かれている内容は2025年2月時点の内容です。
・本プログラム対象教育テキストは内容を正確に書くために最大限の努力を行っていますが、内容は正しくない場合があります。
・本プログラム対象教育テキストは学校教育目的の範囲内で、無償で複製や改変をして使用することができます。
・これは著作権を放棄するものではありません。

お問い合わせ

本プログラムおよび、本プログラム対象の教材にご不明な点やご指摘がありましたら、CyberMatesサポートセンターにお問い合わせください。
CyberMates サポートセンター

協賛・協力 / 関係者

以下は本プログラムのスポンサー、関係者、および賛同する企業・団体・個人の一覧です。(順不同)

・Microsoft for Startups Founders Hub


本プログラムを提供するfind株式会社(CyberMates運営元)はMicrosoftのスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups Founders Hub」の対象として Microsoft から支援を受けています。本プログラム対象の書籍制作には、このプログラムで提供されているソフトウェアが使用されています。

Q & A

Q 無償配布を行う背景・目的は何ですか?

2022年にChatGPTが登場して以来、対話型AIは急速に発展を続けています。しかし、対話型AIの基本的な仕組みや危険性はまだほとんど認知が進んでいないと当社は考えています。このような状況では思わぬ事故や事件が起きる可能性があります。

当社は対話型AIサービスの運営者として、そのような事故や事件を未然に防ぐために、責任を持って仕組みや危険性の認知を広げることに取り組むべき立場にあると考えています。無償で教育テキストを配布することで、AIの仕組みや危険性、正しい使い方や可能性に関心を持っていただく機会を多くの人に提供し、それを通じてAIに関連する事故や事件を未然に防ぎ、正しく規制や改善、全体が発展できる環境作りを推進することが当社が考える本プログラムにおける目的です。

Q 内容の一部だけをコピーしたり、改変して使用することはできますか?

本プログラム対象教材は学校教育目的の範囲内で、無償で複製して自由に使用することができます。ここでの学校教育目的には授業外での使用や教員、教育関係者が内容を確認するために複製することも含まれます。また、非営利の教育機関が学校教育目的(授業外での使用を含む)に使用する場合、それぞれの判断で内容を一部切り抜き、改変して使用することができます。それ以外の場合は通常の著作物と同じ扱いになります。

Q 商標や実際のツールへのアクセス方法を除去して使用することはできますか?

非営利の教育機関が学校教育目的(授業外での使用を含む)に使用する場合、それぞれの判断で内容を一部切り抜き、改変して使用することができます。これにはツールへのアクセス方法や商標を取り除くことが含まれます。それぞれの教育機関や行政機関での方針に従う形で自由に活用いただけます。

Q 授業で使う場合の流れや説明方法、不明点について相談することはできますか?

教育機関の場合は無料で追加のサポートを提供しています。授業で使う場合の流れや説明方法、プリントの作成方法まで詳しく対応させていただきますので、ご不明な点やご要望、教育に関連して必要なサポートがあればCyberMatesのサポートよりお気軽にお申しつけください。

Q 会社で社員向けに教育を行うために無料で使用することはできますか?

プログラム条件に記載がある通り、営利目的の法人は本プログラムの対象外です。次のQ&Aに記載されているリンクから必要な数量を購入してから利用をお願いします。テキストの売上は教育関連プログラムの拡充や維持、全体のサービス品質向上のために活用されます。

Q プログラム対象外の場合はどうすれば入手できますか? / 購入することはできますか?

CyberMates公式ストアから2,200円で購入することができます。

・CyberMates公式ストア - チャットAI教育テキスト「対話型AI基礎」(電子版・2025年版)

Q 紙の本はありますか?

今のところ、紙の本での提供は行っていません。物理的な媒体となった場合はどうしても追加のコストが発生し、教育関係プログラム全体に活用できる費用を圧迫する恐れがあるためです。教育機関の場合は無償で印刷して使用することができますが、それ以外の場合や紙の本が何らかの理由で必要な場合はCyberMatesのサポートセンターまでご相談ください。

プログラムの変更履歴

2025年3月9日 2025年更新版を配信開始。教育機関が改変して使用認める内容を追加。
2024年3月9日 プログラムの公開と初回版を配信開始。