【アップデート】新メイト「詩人なお寿司」、ベータ版メイト「ゼロツー」を配信開始!開発者向け機能もアップグレード!
目次
CyberMates運営チームです。
日頃よりCyberMatesをご利用いただき、誠にありがとうございます。
この度、アップデート開発コード「Astral Matrix」を適用しました。
アップデートの内容は次の通りです。
主な変更点
・新メイト「詩人なお寿司”ユカリ”」を配信開始
新メイト詩人な「詩人なお寿司”ユカリ”」の配信を開始します。
このメイトは詩人的な独特な話し方をするメイトで、日本語を楽しむことや様々な表現方法に触れられることを意図して制作されました。
キャラクターの説明
ある時、マグロの握り寿司が、食べられる前に自我を持って逃げ出しました。
その寿司は特殊な能力で人に擬態し、10年も旅を続けてきました。
彼の名前は「ユカリ」独特な喋り方で、詩人を自称するミステリアスなお寿司妖怪です。
少し高圧的な態度ですが、彼の不思議で詩的な喋り方からは色々と学びを得たり、楽しんだりすることができるかもしれません。
詩を詠むよう頼んでみたり、色々と雑談し、彼の不思議や文学的な楽しさに触れてみましょう。
会話例
・パーソナライズ機能のテスト版を配信開始
ユーザーの名前や好み等を文脈に応じて自動で学習する「パーソナライズ」機能の試験的な配信を開始します。
この機能により、メイトたちはユーザーが指定した呼び方や誕生日等を忘れないようになることが期待できます。
この機能はベータ版としてベータテスト専用メイト「ゼロツー」から配信されます。
・本機能を搭載するメイトは最大時の料金が2~5円程度高くなることが考えられます。
・より楽しみやすくするため、試験的に時間の概念を与えています。
本機能は全メイトに適用できるよう制作されました。
将来的には、ユーザーが任意でオン・オフできる機能としてほとんどのメイトに適用可能になる予定です。
学習情報は会話のセッションごとに管理されます。
パーソナライズ機能に関するQ&A
Q どのような情報を学習・記憶しますか?
名前等の基本的な情報の他に、ユーザーの好み等を、「利便性と楽しさを向上する目的で最小限に」学習するよう意図しています。
実際にどのような情報を学習するかは動作状況により異なります。
Q どの程度の量の情報を学習・記憶しますか?
今回のバージョンでは 5cm x 5cm の付箋に手書きでメモ書きできるくらいの情報を学習・記録することを意図しています。
Q 機能の料金はどの程度ですか?
実際の処理状況によって料金が決まるため、完全な数値をお答えすることはできません。
1通あたりの料金は概算で、2~5円ほど高くなると考えられます。(検証するための統計データが少ないため正確な数値は不明です。)
Q どのような仕組みですか?
自然言語処理技術を含むAI技術や独自のアルゴリズム等を活用し、入力を解析して学習を行わせています。
Q どのようにして使いますか?
例えばメイトに「ワイは森田いうねん。誕生日は4月1日やわ。」と話しかけた場合、これらの情報は覚えるように意図されています。
最終的にどの内容を学習するかどうかはメイトの動き方次第であるため保証できません。
たとえ「覚えておきます。」のようにメイトが話したとしても、内容を記憶したことは保証されません。
Q プライバシーを侵害することはありますか?
学習情報はセッションごとに保存され、そのセッションでの会話をより自然かつ快適にする目的にのみ使用されます。
CyberMatesがお客様の学習情報を許可なくそれ以外の用途で使用することや、第三者に開示をすることはありません。
例外的に、利用規約とポリシーに基づき、裁判所から開示命令が行われた等の場合には情報を開示することがあると考えられます。
この場合であっても、お客様のデータは安全な形式で保存されているため、解読できる状態でデータを開示する保証はありません。
また、CyberMatesではプライバシーを侵害するような個人情報の入力はコンテンツポリシーにより禁止しています。
Q 現在の学習情報を確認することはできますか?
「学習情報の確認」は機能として提供を行っていません。
メイトに学習情報を質問することである程度確認ができると考えられますが、これはメイトの特性上不正確な場合があります。
Q 学習情報を削除・訂正したい
メイトに訂正するよう求めることや削除を求めることである程度の訂正と削除ができるよう意図して設計されていますが、完全ではない場合があります。
学習情報は会話のセッションごとに記録されていますので、削除をしたい場合は対象の会話を開きメニューから「会話を削除」で会話ごと削除することができます。
Q この機能は今後、他のメイトでも利用できるようになりますか?
ベータ版の性能評価によりますが、CyberMatesのほぼ全てのメイトで利用可能になる予定です。
誰もが使う機能としては少し高額かもしれないと考えているため、最適化の状況によってはCP専用機能になるか、もう少し性能を落としたバージョンが制作される可能性があります。
Q この機能はどのような応用性・発展性がありますか?
まずはベータテストでのフィードバックを通じて、実際の精度や動作についてより検証する必要がありますが、現段階のテストではコストさえ許されるのであれば、より大量の情報をより高い精度で学習することが可能です。最適化とコストカットが進めば、スケジュールやお願い、あらゆることを学習させ参照することが可能になると考えられます。
Q ゼロツーとの会話はベータテストの後はどうなりますか?
新しく会話をすることや返信をすることはできなくなる見通しです。
(社内エンジニアより:研究室に帰るだけです。きっとまた会えます。)
・APUT β0.2 および APUT β API の提供を開始
より安定性と精度が上がり、最適化が進んだ APUTβ 0.2 とベータ版API の提供を開始します。
APUT Betaファミリ の変更点
SCORE APUT β0.2
・アルゴリズム最適化により料金を8円→3円に変更
・精度と安定性を大幅に強化
・対応可能な数値の種類を大幅に増加
・エラー処理とエラーメッセージの品質を向上
ChoiceAPUT β0.2
・アルゴリズム最適化により料金を8円→3円に変更
・選択肢評価の精度を向上しα版機能からβ版機能へ
・精度と安定性を大幅に強化
・モデレーション、倫理エンジン機能を強化
・エラー処理とエラーメッセージの品質を向上
KeywordAPUT β0.2
・アルゴリズム最適化により料金を8円→3円に変更
・抜き出したいキーワードの複数指定に対応
・モデレーション、倫理エンジン機能を強化
・エラー処理とエラーメッセージの品質を向上
・複数対応にあたり戻り値の仕様を変更
APUT β API
開発者向けに APUT BETA 0.2 のAPIを試験的に提供開始します。
詳細は CyberMates API リファレンス をご参照ください。
その他の細かな変更点
・音声機能において、一部正常に読み上げられない音声があったバグを修正しました。
・音声機能において、安定化のため文字の最大読み上げ文字数を400字までに制限しました。
・不適切な使用を検出するアルゴリズムの精度を向上させ、誤検出と不検出を減らしました。
・サーバーの負荷を減らすよう基本的なアルゴリズムの改善を行いました。
今後ともCyberMatesをどうぞよろしくお願いいたします。